卓球の日本式ペンを使っている人は片面でプレイしている人が多くいるかと思います。しかし、中には裏面にラバーを貼ってプレイする人も。今回は卓球の日本式ペンの裏面にラバーを貼るメリットとデメリットについて確認していきましょう。
【卓球】日本式ペンの裏面にラバーを貼ることについて
卓球の日本式ペンの裏面に裏ソフトラバーを貼って裏面でドライブする人や粒高を貼って変化をつけた戦い方をする人などいます。
中ペン同様、裏ソフトラバーを貼って裏面振れることでバック側が楽になる点。それなら日本式ペンじゃなくて中ペンでよくない?と思うかもしれませんが、コルクに指を引っかける日本式ペンの方が好き!しっくりくる!という人もいるわけです。
日本式ペンの裏面に粒高ラバーを貼ることでレシーブの時に変化をつけたり、ラリー中にとめたりして前後に揺さ振ったり。緩急をつけた戦い方が可能になります。
このように、裏面にラバーを貼ることでプレイの幅が広がって多様な戦術が生まれます。これがメリットの部分ですね。片面ペンですと裏面貼るのに比べてどうしても戦術の幅が狭まってしまいますから・・・。
では逆に裏面にラバーを貼るデメリットはなにか?
これまでずっと片面日本式ペンでやっていた人が裏面にラバーを貼ることで、単純に振り切るのが困難になります。ラバー1枚分重量が増えるわけですからね。筋力があり、重量が増えても振り切れる人ならばよいですが、そうでない人の方が多いかと感じます。
あとは、打球感の変化。片面ペンでやってた時の気持ち良い打球感が失われ、もっさりした打球感になります。打球感も人により好みが違いますので、裏面に貼った時の打球感の方が良いという人も勿論いるかと思います。
裏面にラバーを貼ることでプレイの幅は広がりますが、その分、裏面の練習もたくさんしなければいけません。裏面を試合で振れるようになったり使えるようになるには練習が必要。また、試合中に裏面を使おうか迷ってしまう場面もあったりしますので、その辺も考えておかなければいけません。
日本式ペンで裏面を使っている人の中には、レシーブでしか使用をしないという人もいます。ラリー時はバックプッシュにする形ですね。
また、裏面を一切使用しない。重り目的で裏面にラバーを貼っている人もいたりします。ラケット自体の重量を増やしてフォアで重い球が打てるようになったり、バックで相手の球威に押されないようにするという目的があります。
日本式ペンで裏面を貼りたい人は目的はなんなのか?使う場面はどういった時か?色々考えてラバーを選ぶとよいでしょう。
自分も過去に日本式ペンの裏面に粒高を貼ってプレイしたことが一時期ありましたが、辞めてしまいました。自分が辞めた理由は下記の通り。
・ラケットが重くなり切り返しが困難
・打球感がイヤ
・練習不足により試合でほぼ使えない(ミスを恐れる)
遊びでやる分には全然いいのですが、試合で使うとなるとやはり練習量が必要。学生で毎日卓球が出来るならまだしも、社会人でたまにとなると裏面までガッツリ練習している余裕はない点。基礎打ちからやっておくべき練習は色々ありますからね。
卓球の日本式ペンの裏面にラバーを貼るのを考えている人は上記のメリットデメリットを参考にしていただけると嬉しいです。